暖房器具 一人暮らし

こんにちはとらねこです。

 

秋冬の寒くなったときに使えるいいものを見つけたので紹介しようと思います。

 

2畳タイプのホットカーペットで176✕176㎝の小さいタイプです。

ホットカーペットのメリット、デメリット

 

メリット

1.夏場や使わないときなどしまうスペースがにこまらない

2.設置の手間がない

3.安全性が優れてる

4.価格が安い

 

デメリット

1.低温やけどの恐れ

2.部屋全体を暖めなのつぶやきのつぶやき

3.ダニが繁殖しやすい

 

こたつよりホットカーペットの方が1~2円ほど電気代が高くなりますがスペースをとらない設置のしやすさそして価格を見ると一人暮らしにはホットカーペットおすすめです!

 

3のデメリットに関してはこのホットカーペットではダニ退治機能があるので心配いりません!

温度調節や暖める面積の設定もできます。

 

 

やる気が出ない 何もしたくない

こんにちはとらねこです!

 

これまでやってきたこと(習慣)をめんどくさいと感じることが多くなってきました!

 

多分ここで踏ん張って頑張れるかがこれからやっていく上でいちばん大変なことなのかなと思います!

 

これまで自分はやる気が出たときにやるや期限が近くなってきたからやるなど自発的に何かをやり続けたことがないです!

 

学生の頃は夏休みの宿題を最後の日にやってたタイプです(笑)

 

これまでやってきた経験を踏まえてこれから逆のやり方で続けていこうと思います!

 

普通ならやる気があるときにいっぱいやるとかやり始めるそれが一般的かな?って思ってます多分継続する力がある人はここでやる気が無いときでもやり続けるなどできるんだと思います!

 

だけどこれまでの経験でなかなか続けることができなかったのでこうすることにしました!

 

1 やる気があるときはやらない!

2 やる気が出ないときに少しでもやる!

3 やらない時間を決める!

 

この3つを意識してやってみようかと思います!

1について疑問に思うことあると思いますがこれはやる気次の日に持ち越すそのようなイメージです!

 

これまでのやり方でだめなら全て逆にやってみようそんな試みです(笑)

 

一握りの成功者

こんにちは!

とらねこです!

 

自分に必要だと感じることは人ぞれぞれ違うと思います。

よく聞くことはやっぱりやり始めること続けることだと思います。もちろんそれは大事なことだとみんなが理解してることだと思います。

 

でも成功するために少しでも近づくにはやらないことを決めることとあとは大事なもの自分が時間を使っているものこうゆうものを自分から捨てることができる人が強いのかなと感じます。

 

楽な方に逃げてしまうことが多いので残り少ない今年と来年一年は厳しくとも挑戦し続けることをしていこうと思います。

独り居暮らし 必要なもの

一人暮らしで自炊するときに役立ったものを紹介していこうと思います。

使いやすさもそうですが収納がしやすくスペースが少なくてもしまいやすかったです。

 

オイルポットがあるとあげものやった後が楽で油の再利用ができるのでおすすめです。

 

電気ケトルはコーヒーが好きなのでコーヒーが入れやすい口が細いものを選んでみました。

 

 

話し方 トレーニング

こんにちは!とらねこです!

 

話す機会が多くアドリブ力などがよく求められる場面が多くあります。

その際言葉に詰まったりする以上に説明することが難しいです。

なので説明するときにわかりやすく伝えることができるようになるためには何が必要か考えました。

 

それは<例え話>です。

これまでいろいろなことを体験してきて思ったんですが誰もが体験、経験してきたことに基づいた説明は最もわかりやすく理解しやすいと思います。

 

例えば小学生がたし算を習うときに最初に1+1=2と教えてもらうことは少ないと思います。<例え話>りんごがひとつありましたもう一つ買ってきたらリンゴは全部でいくつありますか?などたとえ話をすることで想像しやすくなったり考えやすくなったりすると思います。

 

ブログでもこうゆうことを意識して共感してもらいやすくする考えやすくすることを取り入れようかと思います。

遅くなりました

新しいことを始めて続けていくことの中で勉強の仕方って大切だと思う

だからこそ勉強の仕方を知るしっかりと基礎を理解することができれば成長につながると思ってます

ただそれを知ることがちょっと大変なのかな?

今を変えるためのプラン

具体的に今状況を変えるには現状を把握することが大事だと思うのでこれまでどのように生活してきたのかそれを不磨手どのように変わりたいのかこれを理解するために具体的にどうしていけば変わるかプランを立てて地道に変えていくことにします。